社会見学 一覧

無人コンビニに行ってきました。

 友人に「無人コンビニに行ってみたい」と希望を伝えたところ、それでは杭州にある阿里巴巴グループの「TaoCafe」(淘珈琲)に行こうと言われ、「TaoCafe」が運営されているという「杭州国際博覧センター」(杭州国际博览中心)に行って参りました。

 この杭州国際博覧センターは昨年行われたG20杭州サミットのために建てられたもので、総工費が300億元(5100億円、1元 = 17円換算)という代物です。その後は展示会などに使われているようでして「東京ビッグサイト」の様なものとお考え下さい。ちなみに上図下側紫の部分は広大な花畑でして、サミットが終わってもこんなところにも金を掛けているのね・・・と感心してしまいました。

 中はとにかく広かったです。色々と歩き回っているのですが 3階にあるはずの「TaoCafe」が全然見つかりません。

 案内板を見ると3Fの欄に記載された「无人超市」の表記が修正されて2Fとなっています。それを頼りに今度は2階を歩き回ってみたのですが、それでも見つかりません・・・。

 諦めてもう帰ろうかと外を見たその時に、目に飛び込んできたのがこちらっ!

 「TaoCafe」ではなく、日本でも話題になっていた無人コンビニ「BingoBox」(缤果盒子)です。なんと建物の外にありました。中を歩き回っても無いわけです。杭州国際博覧センターでは「TaoCafe」のテスト運営後に「BingoBox」が運営されることになったようです。

 「無人コンビニに行ってみたい」という私の希望は、対象が「TaoCafe」から「BingoBox」に変わりましたがワクワクしながら入口に向かいました。

 入口にあるQRコードを「WeChat」(微信)アプリで読み込み、SMSでパスワードを受け取って鍵が開きます。

 中はこのような感じです。駅ホームの売店くらいの大きさですね。

 チョコレートを買ってみます。すべての商品にはタグが付いているのですが恐らく RFID のチップが入っているのでしょう。卓上の商品読み取り機に商品をセットすると、右側のディスプレイに商品の一覧と合計金額、支払い用のQRコードが表示されます。

 入場には「WeChat」のみを用いましたが、支払いは「WeChatPay」(微信支付)だけでなく「Alipay」(支付宝)も使えます。私は「WeChatPay」を用いました。

 初めての無人コンビニ体験は中々面白かったのですが、客視点からは入退場の手間と品揃えに、店視点からは商品のタグ付け・補充・客の回転率・警備にそれぞれ難があり、これが広まるかは疑問に感じてしまいます。他の客の買い物も見学していたのですが、店から出られなくなってしまう人は多くおりました。

 杭州に多く進出している香港系のコンビニ「VanGo」の方が「Bingo」より便利かもと思ってしまう、ほろ苦い近未来体験でした。しかしこれからどう進化をするのか楽しみです。


台湾ビール 烏日工場に行ってきました。

 台湾最大のビールブランドは台湾ビール(台湾啤酒)なのですが、工場見学ができるかも?と聞いて、台中にある烏日工場(烏日啤酒廠)に行ってみました。

taiwan2016_058

taiwan2016_059taiwan2016_060

 敷地内に入ったものの全然人気がなく、もしや?!と思いましたがその不安は的中し、どうやら休業日だったようです。

taiwan2016_061taiwan2016_062

 泣く泣く、工場に併設されている「啤酒文物館」にお邪魔しました。

taiwan2016_063

 「高砂麦酒」時代から現在までの歴史解説や美味しい飲み方の説明、過去のラインナップからモンドセレクションの受賞までを色々説明してくれていて、結構楽しめます。

taiwan2016_064taiwan2016_065
taiwan2016_066taiwan2016_067

 このお隣には「品酒区」というカウンターがありまして、生ビールをなんと1本ずつ!飲ませてくれました。すごい気前の良さです。

taiwan2016_068

 ビールを飲み始めたら「産品推廣中心」という商品販売コーナーから年配の係員の方々がおつまみをたくさん持ってきてくれまして、それを食べながら生ビールを飲んでいたのですが、真昼間にただ酒でつまみまで頂き、自分が「駄目な親戚の子」のような気がしてならなかったです。
 (本来はおつまみは「気に入ったら買って行ってよね」ということなのだとは思います。)

taiwan2016_070taiwan2016_069

 夕方から開店するというビアホールも併設していまして、工場見学、歴史の勉強と試飲、食事・・・と時間が上手く噛み合えば、観光客も大分楽しめそうな施設でした。

taiwan2016_072

おまけ1
 私が今回の旅で良く飲んだ台灣ビールは、安定のマンゴービールと昨年発売となった「台灣啤酒 PREMIUM」です。

taiwan2016_073

おまけ2
 「産品推廣中心」のドアに貼ってありました。「ドア動自」とあります。日本製風に見立てて失敗していますが、とてもお茶目な感じです。

taiwan2016_071

 工場見学はならなかったものの、歴史と係員の方の優しさに触れて個人的には大満足でした。


中国第一水郷 周庄

 ちょっと足を伸ばして「中国第一水郷」と名高く、国家AAAAA級旅游景区(中国最高ランクの観光地)にもなっている昆山市の「周庄」に行って参りました。
shanhai3_01
 友人が「烏鎮」「周庄」のどちらかに私を連れて行こうと考えてくれていて、バス乗り場で迷っていたらちょうど烏鎮行きが出発してしまった、ということから周庄行きが決定しております(笑)

 その乗ったバスです。
shanhai3_02
 上海体育館近くのバス乗り場から出ておりまして、費用は往復の運賃と周庄の見学費を含めて150元(日本円で1950円、1元=13円換算)でした。日本で予約できるツアーを見てみると10000円くらいしていますので、現地で手配するのがお得かと思います。

 周庄は北宋時代にできた町で、元の時代を経て明の時代に最盛期を迎えます。沈万三をはじめとする多くの豪商によって発展した町です。
 時代が下り、水上交通から陸上交通が主となってからは、町の発展が止まってしまうのですが、それが幸いし明清時代の街並みがうまく残ったまま現代に至ります。

 周庄の風景などを・・・
shanhai3_03shanhai3_04
shanhai3_05shanhai3_06
shanhai3_07shanhai3_08
 
 遊覧中の小舟の動画を・・・(音は出ません)

 船頭さんは女性が多く、歌いながら漕ぐ方もいらっしゃいます。ヴェネツィアのゴンドラと同じですね。

 小ネタと観光メモなどを・・・
 周庄の名物料理は沈万三にちなんで名づけられた「万三蹄」で、東坡肉の豚足版といった感じの料理です。町中に万三蹄の店があり、それぞれ店頭に沢山の豚足が並んでおりましたが、いったい一日何匹分の豚足が消費されるのでしょうか。(餃子の王将のCM風に)
 ちなみに友人が「折角来たんだから土産に買って帰ろう」と、とある店の店頭に向かったまさにその時、店員が豪快に鼻をほじり出しまして、「あの手で豚足をつかまれたら ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」と回れ右で戻って参りました。

 レストランはコースで出すお店ばかりで軒並み高かったです。私はこの日の昼、全く食欲がなく、なぜか在ったillyでお茶して終わりました。万三蹄もレストランで食べると高いので専門店で少し買うのが良いかと思います。
 「生きた魚を調理する」という店では、生簀にトラフグが泳いでいることが多かったのですが、あれは毒のない種類なのでしょうか、それともちゃんと毒を除くのでしょうか。

 周庄は上海から近く中々の人気スポットで、昼頃にはかなりの人出が見込まれます。
shanhai3_09
 朝の早い時間に行くことをお勧めします。

 冒頭のバスは50人乗りだったのですが帰りの時間になっても7人が戻ってこず、40分待った後、結局置いて出発してしまいました。
 そんな夢中になるスポット「周庄」は、落ち着いて見ることさえできれば、かなり良い町だと思います。


チェコビール巡りその2 チェスケー・ブディェヨヴィツェ

 プルゼニュを後にして、チェスケー・ブディェヨヴィツェに参りました。こちらはチェコ二大ビールの一つブディェヨヴィツキー・ブドヴァル(ブドヴァイゼル・ブドヴァルとも。以下長いのでブドヴァル)が作られている街です。
czech4_01
 日本ではバドバーと呼ばれたりしています。
 残念ながら日本ではこの会社は、アメリカのバドワイザー社との商標登録を巡る訴訟問題で有名なのですが、ビールはかなり美味しく、私はプラズドロイ同様楽しみにしておりました。

 今回はプルゼニュでの失敗を糧にしっかり工場見学に参加しております。
czech4_02czech4_03

 私は英語のツアーに参加しました。地下300メートルから水を汲み上げているだとか、クリスマス休み以外は稼動しているだとかかなり細かいところまで丁寧に説明してくれます。
czech4_04czech4_05
czech4_06czech4_07
czech4_08

 下は箱詰め直前の瓶の動画です。(※音が出ます。)

 世界的に有名な企業であるものの意外にこじんまりとした工場でして、瓶のリユースの処理と瓶詰めの処理を同じフロアでやっていたところが少々驚きました。

 終盤にはビールの試飲をさせてくれました。
czech4_09
 一人味わって飲んでしまっておりまして、説明のお姉さんも待ってくれていました・・・。

 工場見学の後は例によって併設ビアホールに向かっております。
czech4_10czech4_11
 コースターを大量にいただいたり、カウンターに入ってビールを注がせてもらったり、おまけしてもらったり・・・と、かなり色々親切にされました(涙)
 生ブドヴァルの味は楽しみにしていただけあってやはりかなり美味しかったです。
czech4_12czech4_13
czech4_14

 プラズドロイと比べると、色はプラズドロイのほうが好きですが、香りはどちらも鮮烈で素晴らしく、後味がややまろやかなため飲んだときの爽快感はブドヴァルの方があるかと思います。コクがあるながらもゴクゴク飲めるタイプです。
 しかし何よりも、ビジターホール・工場・ビアホールと親切にされっぱなしだったので、私はブドヴァルを応援しようかと思います。バドワイザー社の圧力にも負けないで欲しいものです・・・。
czech4_15


チェコビール巡りその1 プルゼニュ

 カルロヴィ・ヴァリの後はピルスナービール発祥の地、プルゼニュ(plzen)に参りました。本場のプルゼニュスキー・プラズドロイ(ピルスナー・ウルケル)が飲みたくて行ったと言っても過言ではありません。
 プルゼニュ到着早々、プルゼニュスキー・プラズドロイの工場を目指しました。
czech3_16
 工場はなかなか立派な建物です。が・・・、もともと工場見学をさせてもらうつもりでやってきたものの、見学ツアーの時間が合わなくて泣く泣く諦めました・・・(涙)
czech3_01czech3_02
czech3_03czech3_04
 一通り見られる範囲の敷地内を回った後、気を取り直して工場併設のビアホールに向かいました。
czech3_07
 こちらの工場で作っているプルゼニュスキー・プラズドロイガンブリヌスの2つのブランドのビールを両方飲んだのですが、さすがに美味しかったです!
czech3_05czech3_06

 お次はビール醸造博物館に向かいました。
czech3_08
 どこから来たと聞かれ「日本からです」と答えると、日本語のパンフレットと市内のビアホール3軒のうちどちらかでグラス一杯のビールと交換してくれるコインを渡されました。ちょっとした心配りがステキです。
czech3_09czech3_10
 博物館の展示はありがちなもので客も少なかったのですが、併設しているビアホールには昼間から大勢の客が居りました(笑) 皆さんビール大好きですね。
czech3_11czech3_12

 街の中心部、共和国広場にある聖バルトロミェイ教会には塔がありまして、「馬鹿と煙は高いところが好き」の言い伝えどおり、高いところが好きな私は酔い覚ましをかねて上ってきました。
czech3_13
czech3_14czech3_15

 プルゼニュは、なかなか味のあるこじんまりとした工業の街です。


1 2 3