遊園地 一覧

としまえん カルーセル・エルドラド

 3か月前の8月末、閉園直前の「としまえん」の見納めに行って参りました。

 としまえんの思い出は色々あるのですが、遊具で一番思い出深いものは何と言っても「カルーセル・エルドラド」です。

 カルーセル・エルドラドはアールヌーヴォー様式で製作され、以下のような歴史を持つ、世界最古級の美しいメリーゴーラウンドです。

1907年 ヒューゴー・ハッセによりドイツにて製作、ヨーロッパ各地のカーニバルや博覧会にて稼働
1911年 アメリカ ニューヨーク州のスティープルチェイス・パークに移設、2度の世界大戦を回避
1964年 スティープルチェイス・パーク閉園、解体され倉庫で保管
1969年 アメリカから日本に移動
1971年 豊島園にて稼働再開
2007年 生誕100周年
2010年 日本機械学会より機械遺産に認定

 野村沙知代さんのポスターも大いに話題になりましたね。

 ちなみに色を塗る前の木馬はこのような状態とのことです。この木馬も100年以上昔の貴重な物です!

 私は混雑を避けるために朝一番にとしまえんに行き、始発(?)に乗って参りました。その時の様子をお伝えいたします。

 営業前の様子です。


 コロナ禍の中での営業ということもあり、消毒もしっかり行われておりました。

 カルーセル・エルドラド横に期間限定で時計噴水が設置され、時間表示の合間に入場客向けのメッセージが流れております。

 営業直前、試運転の様子です。営業前は色々と撮影が入っておりまして、ここでもドローンが飛んでいます。

 入場開始直後に私の座席の周りを撮影したものです。アールヌーヴォー様式をご確認ください。よくよく見ると所々電球が切れていたり着色がくすんだりしておりますが、100年以上昔から長年稼働し続けているものとは思えない美しさで、スタッフの皆様のメンテナンスの努力が感じられます。


 実際に乗ってみたところの動画です。私が自分で回顧して楽しめる様に目線より撮影しております。

 閉園3か月後の今でも寂しさがありますが、カルーセル・エルドラドは必ずやどこかで復活してくれるものと信じております。
 としまえんのスタッフの皆様、改めてお疲れ様でございました。カルーセル・エルドラドの復活をお待ちしております!


るなぱあく もくば館

 群馬県は前橋市にある遊園地「るなぱあく」に行って参りました。1954年に開園した前橋市立のこじんまりとした遊園地です。キャッチフレーズは「にっぽんいち なつかしい ゆうえんち」とのことで、レトロな雰囲気で人気があります。

 私の目的はこちらの「もくば館」です。

 「もくば館」はコイン式の電動木馬が5台横並びになっているシンプルな遊具です。西部劇風の背景が可愛らしいですね。開園当初から存在するもので国の登録有形文化財に指定されており、とてもとても貴重なものなのですが、何と 1回 10円で遊ぶことが出来ます。しっかりされている保守、そして10円で遊ばせてくださるサービス精神に頭が下がります。

 5台の木馬を全て動かしてみたところの動画です。大人は乗ることができないので木馬だけを動かしています。

 後にスタッフさんが話かけてくださったのですが、お母様・スタッフさん・娘さんと3代に渡ってこの「もくば館」で遊ばれたそうで、そんな歴史に触れられ少々感激すると共にとても羨ましくも感じました。

 園内にもう1つ木馬の遊具である「メリーゴーランド」も存在します。乗り比べてみても面白いかもしれません。他の遊具も同様に刺激は控えめの優しく楽しめるものが並んでいます。

 るなぱあくのモットーは「ゆっくり大きくなる子どもたちのために」だそうですが、そこかしこから確かに伝わってくるホスピタリティの素晴らしい遊園地でした。


ダムセン公園 その2

 お次は私がダムセン公園で出会ったイイ味のキャラクタを少しご紹介して参ります。まずは入場後に出迎えてくれた着ぐるみから。

 「写真とっていい?」と聞いたら、色々なポーズをとって笑わせに掛かって来てくれました。ちなみにこの蜂っぽいキャラは公式マスコットのようでして、こんな像もあります。

 一方、擬人化をしておらず、あまり可愛くもない大きな虫の像が複数ありました。これを見て上に跨る子も居れば驚く子も居りリアクションは様々です。

 2月の旧正月の飾りが3月においてもまだ残っておりました。大らかです。なお子供の像が掲げる緑の四角いものは小包ではなくお正月に食べるちまきの様な料理「バインチュン」です。北部では四角、南部では円筒形のものを作る傾向にありまして、ここは南部なのですが何故四角いバインチュンなのでしょう?

 うっかり忘れがちですが、ちゃんと共産圏風味の像もありました。

 スオイティエン公園と違い宗教系の像もややコミカルです。

 寝そべって本を読んでいるカップルの像かと思いましたがこちらはベンチのようです。ちょっと感心してしまいました。

 パチモン風のものは案外少なかったです。その中からまずはマジンガーZ風の回転遊具を。身体が肌色に塗られているのが妙に面白かったです。

 良かったら動いているところも。

 次はお土産物売り場から、やはり大人気のドラえもんとピカチュウのグッズです。

 ダムセン公園は時間があったらもうちょっとのんびりしたいと思った遊園地でした。


ダムセン公園 その1

 旅行前に私がスオイティエン公園に行くつもりであることを友人に話したところ、「ダムセン公園にも行ってみたら?」と勧められましてホイホイ行って参りました。なお「ダムセン」とは「蓮の池」の意味です。

 ダムセン公園へはベンタインバスターミナルから11番バスに乗って行くのが便利です。30分ほどで着き、料金は6,000ドン(日本円で約30円)でした。公園の入場料は入るだけなら大人子供とも100,000ドン(500円)、乗り物チケット込みであれば大人200,000ドン(1,000円)・子供120,000ドン(600円)、優先して乗り物に乗ることのできるシルバーチケットが大人300,000ドン(1,500円)・子供160,000ドン(800円)です。こちらも入場料は年々上がっているようですね。

 ダムセン公園はその名のとおり大きな蓮の池を中心とした遊園地です。ご参考までに園内の地図と、蓮池と観覧車、観覧車から見た蓮池の画像を。

 そこかしこに蓮の花をあしらった物が多いのも印象的です。

 90年代くらいまで日本のあちらこちらに多く存在していた地方遊園地をイメージしていただくとしっくり来ると思います。遠足のちびっ子達がたくさん居りました。ちびっ子達が楽しめる大人しい目の乗り物が多く、劇場などもあります。安心して遊べる遊園地と言えましょう。


 時間の関係で行けませんでしたがスオイティエン公園同様にウォーターパークも併設しております。

 ホーチミン市街から近いこともあってか、客はスオイティエン公園よりダムセン公園の方が多かったです。大人しい遊園地ではありましたが面白いキャラにもそれなりに出会えまして、次はそんな面白キャラ達をご紹介したく思います。


スオイティエン公園 その2

 お次は私がスオイティエン公園で出会ったイイ味のキャラクタを少しご紹介して参ります。兎に角どれも無駄に大きい!という共通点を持っておりまして、そんなところにもサービス精神の発露が感じられます。

 まずは仏教系のオブジェから

 仏教に関わらず、ベトナムの伝説に基いたと思われるオブジェもありました。

 こちらは日本で言ったら狛犬になるのでしょうね。

 暴れ馬に乗った戦士の像といったものを立て続けに見かけました。この構図は有名なのでしょうか。

 「フルーツの精」としか言いようの無いオブジェを見ました。車に乗っておりましてパレードに用いたものと思われます。フルーツは違えど顔が同じなのが笑えます。

 所謂パチモン風なものは少なかったです。

 後者コイン投入式の乗り物は製造元を確認できたのですが、中国製でした・・・。

 園内を歩いていて突然大きな顔が現れ驚きました。「魔女の森の秘密」と書かれております。この顔は魔女の顔なのでしょうか。

 浅野祥雲先生風のコンクリートオブジェも見かけました。本家同様イイ味出しています。

 公園の一番奥に観覧車がありまして、そこから見た貉龍君の像です。ティエンドンビーチの貉龍君が如何に大きいか分かると思います・・・

 この公園に興味を持たれた方に園内の地図を。

 売店・食堂は遊園地にありがちな割高な値段設定が全く無く、しかも何軒も存在し充実しておりまして、このスオイティエン公園は丸一日楽しめる場所かと思います。2020年に開通する地下鉄1号線の終点でもありますし、今後も発展が期待できる要注目スポットです!


1 2