海外旅行 一覧

上海の「大江戸温泉物語」

 「こういうところに一緒に行ってくれるのは○○ちゃん(私)しか居ないからね~」と友人に言われて行って参りました。

 昨年末にオープンした上海の「大江戸温泉物語」です。正式名称は「上海云汤大江户温泉物语」というそうです。

 地下鉄7号線の「场中路」駅近くにあります。本家が「十分にご注意ください」とするだけあってそっくりで、看板を見た瞬間からワクワクしておりました。

 カウンターです。私はどこの国に居るのかと混乱してしまうくらいの日本風でしたが、きっちり中国語で接客され、慌てて中国語で返答しました。

 半額券を貰いまして、図らずも半額で入っております。

 サービスフロアへの入口です。私はどこの国に居るのかと混乱してしま(以下略)

 熊本県が抗議したというくまモンも健在でした。

 肝心のお風呂は写すわけにはいかないので感想だけですが、日本人の私が違和感を感じないレベルの内容です。温度はぬるめでしたが、湯船に浸かる習慣の無い中国の方がご年配も子供も気持ち良さそうにしていたのが印象的でした。なおシャンプー・ボディソープ・化粧水なども日本メーカーのものを置くこだわり様で、私はどこの国に居るのかと混乱してしま(以下略)

 お風呂以外のフロアも充実しておりまして、日本食の飲食フロアを始めとして、大画面の映画のフロア・ごろ寝の出来るフロア・日本の漫画が読めるフロア・ゲームコーナーと揃っております。お客の入りはそこそこで(中国としては少ないのかもしれないですが)私は大分のんびり出来ました。人の多いところにありがちな喧嘩も見かけません。スタッフさんのサービスの質はホテル並みに高いと感じられました。

 「これ、権利問題解決したらとても良い施設じゃない」と友人と話しながら後にしました。


上海(と杭州)に行ってきました。2017

 また友人に会いに上海に行って参りました。

 行ってみたかった所に行き、やってみたかったものは全て行え、中々充実した旅でした。

 まずは例によって小ネタから。

 ・ゆっくり空港に行きのんびりしていたら搭乗ゲートを間違え全然違う方向に向かってしまい、挙句放送で呼び出しを受けました・・・(人生2度目)

 ・行きの飛行機で隣だった方が帰りの飛行機でも隣でした。私は好きな数字で列を選んだのですが、同じ数字が好きだったようです。

 ・何気なく入った店がミシュラン上海版で2つ星の店でした。

 ・微信支付(WeChatPay)、私でも使えました。

 しばらくは上海ネタで更新します。


台湾旅行2016 おまけ

 今回の台湾旅行で見つけた、うちのブログ向けのネタをご紹介いたします。

 まずは「StarFucks Cafe」です。「スタファ」ですね。近くにある麺線の店と肉まんの店目当てで通りかかったところ見つけました。
 目を疑いましたが、実際に真面目に営業されているようです。冗談でやっているのならともかく、真面目にやられているようなのでどなたか忠告してあげれば良いのにと思いました。

starfucks1starfucks2

 お次は地下鉄でよく見かけた「風の魔術師」という扇風機の広告です。これはサーキュレータとしても使えそうです。
 「うちに魔術師が居る」「魔術師を操っている」と吹聴したく、少し欲しくなりました。

kazeno

 「綺麗とエネルギー」とのことです。太和工房さんというお店のキャッチフレーズのようです。形容詞と名詞を並列させるところは面白いと思いました。

kireitoenergy

 「幸せなデザート」杏仁豆腐とのことです。「あなたに食べられて幸せ」ということでしょうか。
 お釈迦様に我が身を提供すべく火に飛び込んだウサギを思い出してしまいました。(´・ω・`)
 ちょっと小さいのですが右側に「新食感 獨特の味」と書いてありまして、それも面白かったです。

shiawasena


 今回も台湾は私を癒してくれました。台湾にはまだまだ行きたいところがたくさんあるので、お金を貯めたいと思います。ありがとう!台湾。


サイケ+郷愁=彩虹眷村

 今回の台中来訪の目的地は3つありまして、先のビール工場と「宮原眼科」というスイーツの店と「彩虹眷村」なのですが、宮原眼科の説明は他のお洒落ブログにお任せして、「彩虹眷村」についてご紹介します。

taiwan2016_074

 「彩虹眷村」とは、住民が減り寂れてしまった元軍人の移民地(眷村)において、残った住民であった1924年生まれの黄永阜さんが村全体に絵を描いて色鮮やかに塗り直したところ、虹の村「彩虹眷村」として大いに評判を呼び、再開発での取り壊しを逃れ、公園を併設して保護区となった・・・という場所です。サイケな色使いがなんとも言えません。

 まだ眷村として黄永阜さんをはじめ、人がお住まいなのですが、観光スポットとなっております。

taiwan2016_089

 当然、生活感のあるところもちらほら見られます。

taiwan2016_075taiwan2016_078

 村の中ほどには売店がありまして、黄永阜さんをお見掛けすることもできました。お元気そうで何よりです。皆さんペンキ代の捻出のためにもグッズを買いましょう!

]taiwan2016_076

 村全体が黄さんのアートと化しているためどこへ行っても楽しめます。個人的には長期連載の漫画のように段々と上手くなってきているところが面白かったです。

taiwan2016_077taiwan2016_079
taiwan2016_080taiwan2016_082
taiwan2016_083taiwan2016_081
taiwan2016_085taiwan2016_086
taiwan2016_087taiwan2016_088

 わざと人が写りこまないように撮影していますが、平日の昼でも人はいっぱいでした。ひっきりなしに人が訪れます。

 人の流れから隠れるように置いてあった、空きペンキ缶の数々が創作の苦労を物語っています。

taiwan2016_084

 小さい村で15分もあれば一回りできますが、私は何だかんだ3時間近く滞在しておりました。

taiwan2016_090

 とても元気が出てくるスポットです。


台湾ビール 烏日工場に行ってきました。

 台湾最大のビールブランドは台湾ビール(台湾啤酒)なのですが、工場見学ができるかも?と聞いて、台中にある烏日工場(烏日啤酒廠)に行ってみました。

taiwan2016_058

taiwan2016_059taiwan2016_060

 敷地内に入ったものの全然人気がなく、もしや?!と思いましたがその不安は的中し、どうやら休業日だったようです。

taiwan2016_061taiwan2016_062

 泣く泣く、工場に併設されている「啤酒文物館」にお邪魔しました。

taiwan2016_063

 「高砂麦酒」時代から現在までの歴史解説や美味しい飲み方の説明、過去のラインナップからモンドセレクションの受賞までを色々説明してくれていて、結構楽しめます。

taiwan2016_064taiwan2016_065
taiwan2016_066taiwan2016_067

 このお隣には「品酒区」というカウンターがありまして、生ビールをなんと1本ずつ!飲ませてくれました。すごい気前の良さです。

taiwan2016_068

 ビールを飲み始めたら「産品推廣中心」という商品販売コーナーから年配の係員の方々がおつまみをたくさん持ってきてくれまして、それを食べながら生ビールを飲んでいたのですが、真昼間にただ酒でつまみまで頂き、自分が「駄目な親戚の子」のような気がしてならなかったです。
 (本来はおつまみは「気に入ったら買って行ってよね」ということなのだとは思います。)

taiwan2016_070taiwan2016_069

 夕方から開店するというビアホールも併設していまして、工場見学、歴史の勉強と試飲、食事・・・と時間が上手く噛み合えば、観光客も大分楽しめそうな施設でした。

taiwan2016_072

おまけ1
 私が今回の旅で良く飲んだ台灣ビールは、安定のマンゴービールと昨年発売となった「台灣啤酒 PREMIUM」です。

taiwan2016_073

おまけ2
 「産品推廣中心」のドアに貼ってありました。「ドア動自」とあります。日本製風に見立てて失敗していますが、とてもお茶目な感じです。

taiwan2016_071

 工場見学はならなかったものの、歴史と係員の方の優しさに触れて個人的には大満足でした。


1 7 8 9 10 11 12 13 28