誤字ネタ 一覧

ベトボトル

 中華系のスーパーにあった可愛らしい誤字です。

 「ベトボトル」「塑料瓶」とのことです。外国語のリスニングが苦手な私は「ペットボトルがそう聞こえてしまっても仕方がないよね」と親近感が湧く書き起こしだと思ってしまいました。

 となりのゴミ箱の「かん缶」もイイ味出していますね。私も確かに子どもの頃は空き缶の事をずっと「かんかん」と言っていました。
 なお、アルミ缶指定の様です。こちらのお店でも多く売られていた独特のカラーリングでお馴染み、ココナッツミルクの「正宗 椰樹牌椰汁」はスチール缶でしたが、飲み終えた後ここに捨ててはダメでしょうか。


テイクできまアウトす!

 通常運用に戻ります。飲食店の店先の貼り紙でした。

 「テイクできまアウトす!」とのことです。かつて見かけたこちらのお店の貼り紙の様に「貼り方の妙」ですね。

 ただこちらのお店の場合は「アウトす!」の紙をそのままの順番で右上に持って行き、横一列に並べれば解決する話ではあるものの、印刷した後スペースの関係で縦に並べざるを得ないことが判明したという悲しい事情の様です。

 面白かったので良しとしたいと思います。


気持ちいいクレーソゲーム

 続けて台湾で見かけた面白日本語を紹介して参ります。24時間営業のクレーンゲームのお店でした。

 「気持ちいいクレーソゲーム」とのことです。ベタな誤字ですが笑ってしまいました。なお、お店の名前は訳すと「クレーンゲーム狂」といった趣きのものでして、気持ち良すぎて昼夜関係なく嵌ってしまうのでしょうか・・・

 またクレーンゲームではこのような機種もありました。

 「れいほうかぞく」という名のゲームの様です。景品は人形やお菓子ではなく何と工具でした。
 筐体にはこの「れいほうかぞく」が至る所に書かれているのですが、他の皆は当たり前に受け入れている一方、私には謎過ぎて受け入れられないというパラレルワールドに迷い込んだ気になりました。


煙は立たぬ

 日曜日の今日から3日間お休みの様です。

 「27(日)、28(月)、29(水)お休みさせて頂きます」とあります。火曜日の存在が抜け落ちており、正に「火のない所」状態です。

 こちらの告知は個人経営の飲食店で見つけまして、昼からお酒を飲むご近所さんと学生さんで楽しそうに賑わっておりました。しかし誰も気がつかないのかとはちょっと思った次第です。


中スッまのタフでおかくさ声けだい

 整骨院の貼り紙です。言葉の意味は良くわからないのですが、サービス精神旺盛なところは伝わって参ります。

 「体の相談 無料 中スッまのタフでおかくさ声けだい」とのことです。A4のプリントアウトした紙をいそいそと並べて貼って行くスタッフさんの姿が思い浮かびました。

 実際のところ「無料」の後からは2文字ずつ縦に読んでいく様なのですが、紙を貼って行く途中に疑問は感じられなかったのか、中のスタッフさんまでお声かけしたく思いました。しかしこれをそのまま展開するということは大らかでのんびりとした雰囲気の整骨院と思われ、とても好印象です!


1 2 3 4 6