工事現場で見つけたミキサー車の右読み表記です。
「ンコ生澤大」とあります。ぼんやりしていた時に見つけたため、当初「生澤 大」(いくざわ まさる)という名の方の、会社の車なのか…と思ってしまっておりました。(例:伊藤忠商事・マツモトキヨシ・たかの友梨ビューティクリニック)
画像ではカットしてしまっておりますが、休憩時間であったのか運転手さんが誘導員さんと談笑しており、微笑ましい工事現場でした。
右読み一覧
工事現場で見つけたミキサー車の右読み表記です。
「ンコ生澤大」とあります。ぼんやりしていた時に見つけたため、当初「生澤 大」(いくざわ まさる)という名の方の、会社の車なのか…と思ってしまっておりました。(例:伊藤忠商事・マツモトキヨシ・たかの友梨ビューティクリニック)
画像ではカットしてしまっておりますが、休憩時間であったのか運転手さんが誘導員さんと談笑しており、微笑ましい工事現場でした。
可愛らしいバスでした。
「んえちうよいおあ」とあります。動物の絵がたくさん描かれており、子供たちが喜んで乗りそうなバスです。
幼稚園も年中さんくらいになると平仮名の読み書きができる子が多くなり、混乱するのではと少し思いましたが、実際はこんな逆読みも楽しんだりするのでしょうね。
知人の家に向かう途中で見つけました。
よく磨かれたピカピカの車体に「ルタルモイラド島鹿」と書いてあります。全然関係はありませんが、個人的に「ジブラルタル」と「舞良戸(まいらど)」を思い浮かべました。
字の間隔が一定でないことから、やはり右読み表記の対応は大変なのだなと思わされます。
通常運用に戻ります。美術館の近くで見かけました。
「術美田中谷(株)京東」とあります。美術品を運ぶトラックの様ですが、トラック自体のカラーリングがお洒落で右読み表記にしている点にも美学を感じます。
よくよく考えると「田」「中」「谷」「京」「東」と全て四角形を内包する漢字で構成されていますね。絵画をはじめとする失敗の出来ない美術品運搬の会社のお名前として、相応しいと思ってしまいました。