「最新式」と謳われていますが、とてもレトロな感じがします。
「最新式コンピューター視力検眼機」「テレビシステム測定器」完備、との眼鏡屋さんの看板です。コンピューターという言葉は一時期ほどには使わなくなってしまいましたね。そして「テレビシステム」とはどんなものでしょうか。
視力の落ち具合が気になる私は、ちょっと試してみたくなるものがあります。
「最新式」と謳われていますが、とてもレトロな感じがします。
「最新式コンピューター視力検眼機」「テレビシステム測定器」完備、との眼鏡屋さんの看板です。コンピューターという言葉は一時期ほどには使わなくなってしまいましたね。そして「テレビシステム」とはどんなものでしょうか。
視力の落ち具合が気になる私は、ちょっと試してみたくなるものがあります。
スポーツジムの外壁に飾られていた画像の一つです。ヨガの光景の画像で、左に進むと入口の様です。
パッと見で違和感があり近寄ってみました。更に近寄ってみることにします。
真ん中の女性の手を合わせたところに鍵穴があり、そしておへその辺りからドアノブが出ております。意図的な設置なのでしょうか・・・。
女性の表情やポーズと合わせてドアノブの存在を考えると、なかなかイイ味が出ていると思います。このスポーツジムに入ると新しい世界の扉が開けるのかもしれません。
昼食をとったお店の駐車場にあった看板です。お店に入る前に見かけました。
「私は麺が好き あなたも麺が好きみたい」とのことです。突然の公表と突然の決めつけに思わず笑ってしまいました。しかしお蕎麦屋さんの駐車場に車を停めた時点で大抵麺好きは確定されたものです。決めつけは甘んじて受け入れましょう。あとお互いの共通点を見つけると距離が縮まるのが早くなると社員研修で強調されたことを思い出しました。
「あなたも麺が好きみたい」と言われた後の「定食、あります」という告知も突然ですね。
ちなみにこの日は店員さんがいつもより少ないため、料理の提供が遅くなりますという断りの貼り紙も入口にありました。看板といい貼り紙といい、馴染みのない相手にもしっかり店の事をわかってもらおうという意識の強さは見倣いたくなります。
少々見づらいですが全容からお見せします。タクシー会社さんによる中々珍しいタイプの右読み文言でした。
「ーシクタ★三二一」とあります。バランスが良いため、前後にダッシュがついたカタカナの文言「―シクタ★ミニ―」とも勘違いしそうです。
ところでよくよく見るとこちらの文言・・・
「★」の中に描いてあるのが「ヒフミ」と左読みでした。星は社章なのかも知れませんが右読み文言の中に左読みを織り交ぜる中々のテクニックです!あとすべて手書きなのが可愛らしいですね。
加えてこちらの車のナンバーは社名に合わせて「・123」でした。さりげないお洒落で素敵です。
可愛らしいバスでした。
「んえちうよいおあ」とあります。動物の絵がたくさん描かれており、子供たちが喜んで乗りそうなバスです。
幼稚園も年中さんくらいになると平仮名の読み書きができる子が多くなり、混乱するのではと少し思いましたが、実際はこんな逆読みも楽しんだりするのでしょうね。