遊具 一覧

北子安公園 ロボットすべり台

 先日ご紹介した王子六丁目児童遊園のロボットすべり台ですが、何と同型機の存在を知り確認をして参りましてご紹介いたします。比較しながら読んでいただけると幸いです。

 千葉県君津市は北子安公園にある「ロボットすべり台」です。頭のアンテナがありませんが、ロボットの右手が階段・左手がすべり台と王子六丁目児童遊園と全くの同型機です。こちらも何度もペンキを塗りなおした跡があり大事にされていることがわかります。

 横から見たところです。

 ロボットの操縦席?と思しき、顔の内側から外を見たところです。

 実際に滑ったところを動画に撮ってみました。(音が出ます、あと冒頭部が逆光ですみません) 王子六丁目児童遊園よりも大分緩やかに滑ります。

 北子安公園では広場の真ん中に設置されておりますので、後ろ姿もバッチリ見られました。哀愁の漂う良い後ろ姿です。

 こちらのロボットすべり台さんも「さあみんな、おいで」と両手を差し伸べてくれているようです。実際私の撮影前には小学生の女の子たちがアイスを食べながら遊んでいました。いつまでも子供たちを優しく見守って欲しく思います。


るなぱあく もくば館

 群馬県は前橋市にある遊園地「るなぱあく」に行って参りました。1954年に開園した前橋市立のこじんまりとした遊園地です。キャッチフレーズは「にっぽんいち なつかしい ゆうえんち」とのことで、レトロな雰囲気で人気があります。

 私の目的はこちらの「もくば館」です。

 「もくば館」はコイン式の電動木馬が5台横並びになっているシンプルな遊具です。西部劇風の背景が可愛らしいですね。開園当初から存在するもので国の登録有形文化財に指定されており、とてもとても貴重なものなのですが、何と 1回 10円で遊ぶことが出来ます。しっかりされている保守、そして10円で遊ばせてくださるサービス精神に頭が下がります。

 5台の木馬を全て動かしてみたところの動画です。大人は乗ることができないので木馬だけを動かしています。

 後にスタッフさんが話かけてくださったのですが、お母様・スタッフさん・娘さんと3代に渡ってこの「もくば館」で遊ばれたそうで、そんな歴史に触れられ少々感激すると共にとても羨ましくも感じました。

 園内にもう1つ木馬の遊具である「メリーゴーランド」も存在します。乗り比べてみても面白いかもしれません。他の遊具も同様に刺激は控えめの優しく楽しめるものが並んでいます。

 るなぱあくのモットーは「ゆっくり大きくなる子どもたちのために」だそうですが、そこかしこから確かに伝わってくるホスピタリティの素晴らしい遊園地でした。


王子六丁目児童遊園 ロボットすべり台

 このブログも新シーズンに突入ということで、予てより気になり確認をしてきた有名物件をご紹介いたします。

 東京都北区は王子六丁目児童遊園にある「ロボットすべり台」です。何とも言えないイイ味を出されております。また近づいて見ると何度もペンキを塗りなおし大事にされていることが良くわかります。

 横から見たところです。

 ロボットの操縦席?と思しき、顔の内側から外を見たところです。

 実際に滑ったところを動画に撮ってみました。(音が出ます) 想像していたよりも大分勢い良く滑ります。

 このロボットすべり台さんは「さあみんな、おいで」と両手を差し伸べてくれているようで、立ち去る際にとても名残惜しく感じました。いつまでも子供たちを優しく見守って欲しく思います。


柏公園 プッシュホン形すべり台

 千葉県柏市は柏公園にある有名な遊具を見に行って参りました。

 「プッシュホン形すべり台」です。すべり台に設置されたプレートの説明によると、昭和56年(1981年)3月に千葉県の加入電話150万台・公衆電話3万台をそれぞれ突破した記念として、電電公社柏電報電話局より贈られたものとのことです。なお「プッシュホン形すべり台」の表記ですが、促音は心なしか小さめに書こうとしているもののそれほど小さくないまま、拗音に至っては小さくしようとする意識も感じられないので「プツシユホン形すべり台」が正しいのかもしれませんね(笑)

 ちなみに柏公園へはJR柏駅もしくはJR北柏駅から慈恵医大柏病院行きのバスに乗って行くのが便利です。同病院のバス停から徒歩5分ほどです。

 正面以外から撮影した「プッシュホン形すべり台」の画像をお見せして参ります。まずは向かって右側面です。先のプレートはここについております。梯子もここにあるのでこの遊具にはこちらから登るのが正解のようです。

 向かって左側面です。逆側と比べてシンプルです。

 背面のすべり台とすべり台を上から見たところです。コンクリート製ではなくステンレス製であるのが意表を突きます。

 プッシュボタンを上から見たところです。恐らく大抵の子供は梯子ではなくここを登ってくるはずです!

 「この電話機には受話器が無いではないか」と思った方は鋭いです!受話器はこの遊具の向かって左側に「プッシュホン受話器形ベンチ」として存在します。こちらもプレートでは促音も拗音も大きなままです(笑)

 動画も撮ってきましたので良かったらどうぞ。(音が出ます)

 遊具の近くには柏市の戦没者を祀る忠霊之碑がありまして、戦後75年となる今年の夏に行くことが出来、ちょうど良かった気がいたします。

 家庭用の固定電話と公衆電話が今後増えることはないと思いますので、この遊具は完全に歴史的建造物となって行きますね。忠霊之碑と合わせて色々と過去を考える趣き深い散策となりました。


イイキャラコレクション in 台湾 2019 その2

 この度の旅行で見かけた、のびのびとしたイイ味に仕上がっているキャラクタ達を続けてご紹介いたします。 お次は日本の誇る人気キャラクタ「ドラえもん」編です。

 まずはこちら。個人経営の洋品店に飾られていたぬいぐるみのドラちゃんです。上から押されてしまったのか初めからこういう作りなのか、ずんぐりむっくりな体型がさらにずんぐりむっくりとなってしまっております。

 お次はこちら、飲食店の壁画となっていたドラちゃんです。首輪の部分が気になりますが手描きでイイ味を出しつつ上手に描かれています。

 店名を見てみたら「小叮噹漢堡店」(ドラえもんハンバーガーショップ)とありました。 ※「小叮噹」は昔の台湾でのドラえもんの呼び方です。

 お次はこちら、ソーダ水のお店の看板にあったドラちゃんです。炭酸飲料とドラちゃんは結びつきませんがこれもイイ味が出ている看板絵です。

 最後はこちら、コイン式遊具の背もたれの部分に描かれていたドラちゃんです。列車の遊具の色を塗り直して船の遊具に変え、空いているスペースにドラえもんが追加で描かれた模様です。「子供が喜んでくれるものを」と選ばれたのだと思いますが、さすがの愛され具合です。

 続きます。


1 2 3 4