動画 一覧

癒しスポット烏来

 台北に戻ってから、烏来に行ってみました。
taiwan4_01
 捷運(地下鉄)新店駅からバスで40分ほど、運賃は40元(日本円で112円、1元=2.8円換算)でした。

 烏来の観光ポイントは4つありまして、烏来台車(観光トロッコ)・烏来瀑布(滝)・烏来温泉・泰雅(タイヤル)族です。順にご紹介して行きましょう。 

 まずは烏来台車です・・・と書きたいところですが、やけに駅が静かだと思っておりましたら土砂崩れで線路が一部ふさがり、営業停止となっておりました。orz
taiwan4_18taiwan4_02
 烏来台車は1.6kmほどを走っておりまして、元々は木材の運搬に使われておりました。現在は観光のみに使われております。この辺りのことは「烏来林業生活館」という資料館で詳しく知ることができます。

 お次は烏来瀑布です。落差は80mほどと紹介されております。どこから見てもきれいで、いくつか展望台がありますが、前述の「烏来林業生活館」のテラスから見るのがきれいかと思います。
taiwan4_03
 下は別の展望台から撮った動画です。

 滝で大分癒された後は、いよいよ烏来温泉です。
 日帰りの温泉施設はたくさんありまして、安いところは200元くらいから、高いところでも1000元出せば利用することができますが、それほど特筆すべきものはありません。ここは敢えて他の温泉を紹介しましょう。

 まず1つ目は川に湧く温泉です。川底から温泉が湧くスポットがありまして、私も挑戦してみました。
taiwan4_04taiwan4_05
 かなり熱いお湯がじわじわと湧き出ておりまして、川の水と混ぜながら丁度良いお湯にしていくという寸法です。
 先人が石で組み立てた簡易浴槽の名残がたくさんあり、そのうちの1つを足湯として利用させてもらいましたが、川の水が冷たく且つ水量が多いため、温度調節がとても大変です。

 2つ目は公共の露天風呂です。同じく川沿いにあります。
taiwan4_06taiwan4_07
 入浴には水着が必要ですが身体を洗っている人も何人か居りました。ちなみに利用者はご年配の方ばかりでした。

 最後に泰雅族です。台湾の北部から中部にかけて住んでいる少数民族でして、泰雅族の有名人としてはビビアン・スーさんなどが挙げられるでしょうか。
 モニュメントもたくさんありましたが、中でも第2次大戦中、日本兵として戦ってくれた方の慰霊碑が印象的です。
taiwan4_08taiwan4_09
taiwan4_10

 泰雅族の生活を知りたい方は「烏来泰雅民俗博物館」がお勧めです。顔の刺青や首狩り、結婚式の様子などを詳しく知ることができます。
taiwan4_11
taiwan4_12taiwan4_13
taiwan4_14taiwan4_15
 全く期待していなかったものの、私は「烏来泰雅民俗博物館」が一番楽しかったです。

 土産物屋では泰雅族の衣装を着せ刺青を施したマネキンもありました。(ベースとなるマネキンは台湾では良く見かけたものです・・・。)
taiwan4_17

 烏来は、日帰り旅行にはもってこいの癒しスポットだと思います。
taiwan4_16


机器猫「哆啦A梦」さんのコイン式電動遊具

 上海の観光情報については、他のブログやサイトにお任せするとして、ここからはうちのブログっぽい更新をしていきたいと思います。

 後輩の家の近くのスーパーでこんな遊具を見つけました。
shanhai4_01
 日本が生んだ世界的キャラクター「ドラえもん」さん、中国語で「哆啦A梦」さんです。

 どこかで見覚えがあるなと思っていたら、ウズベキスタンで見ておりました。並べてみましょう。
uzbekneta13shanhai4_02
 そういえば、ウズベキスタンの遊具も中国製でした。今回の遊具は大分出来が良くなっているように思えます。

 1元(日本円で13円)で5分弱動いてくれます。実際に動かしたところの動画はこちらです。※音が出ます。

 西日に当たってつらそうですが、終始笑顔を見せてかわいらしく思います。
 カットしていますがこの動画を撮っている際、スーパーにアイスを買いに来た子供の姉弟にしばらく怪訝な顔で見られていました。


中国第一水郷 周庄

 ちょっと足を伸ばして「中国第一水郷」と名高く、国家AAAAA級旅游景区(中国最高ランクの観光地)にもなっている昆山市の「周庄」に行って参りました。
shanhai3_01
 友人が「烏鎮」「周庄」のどちらかに私を連れて行こうと考えてくれていて、バス乗り場で迷っていたらちょうど烏鎮行きが出発してしまった、ということから周庄行きが決定しております(笑)

 その乗ったバスです。
shanhai3_02
 上海体育館近くのバス乗り場から出ておりまして、費用は往復の運賃と周庄の見学費を含めて150元(日本円で1950円、1元=13円換算)でした。日本で予約できるツアーを見てみると10000円くらいしていますので、現地で手配するのがお得かと思います。

 周庄は北宋時代にできた町で、元の時代を経て明の時代に最盛期を迎えます。沈万三をはじめとする多くの豪商によって発展した町です。
 時代が下り、水上交通から陸上交通が主となってからは、町の発展が止まってしまうのですが、それが幸いし明清時代の街並みがうまく残ったまま現代に至ります。

 周庄の風景などを・・・
shanhai3_03shanhai3_04
shanhai3_05shanhai3_06
shanhai3_07shanhai3_08
 
 遊覧中の小舟の動画を・・・(音は出ません)

 船頭さんは女性が多く、歌いながら漕ぐ方もいらっしゃいます。ヴェネツィアのゴンドラと同じですね。

 小ネタと観光メモなどを・・・
 周庄の名物料理は沈万三にちなんで名づけられた「万三蹄」で、東坡肉の豚足版といった感じの料理です。町中に万三蹄の店があり、それぞれ店頭に沢山の豚足が並んでおりましたが、いったい一日何匹分の豚足が消費されるのでしょうか。(餃子の王将のCM風に)
 ちなみに友人が「折角来たんだから土産に買って帰ろう」と、とある店の店頭に向かったまさにその時、店員が豪快に鼻をほじり出しまして、「あの手で豚足をつかまれたら ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」と回れ右で戻って参りました。

 レストランはコースで出すお店ばかりで軒並み高かったです。私はこの日の昼、全く食欲がなく、なぜか在ったillyでお茶して終わりました。万三蹄もレストランで食べると高いので専門店で少し買うのが良いかと思います。
 「生きた魚を調理する」という店では、生簀にトラフグが泳いでいることが多かったのですが、あれは毒のない種類なのでしょうか、それともちゃんと毒を除くのでしょうか。

 周庄は上海から近く中々の人気スポットで、昼頃にはかなりの人出が見込まれます。
shanhai3_09
 朝の早い時間に行くことをお勧めします。

 冒頭のバスは50人乗りだったのですが帰りの時間になっても7人が戻ってこず、40分待った後、結局置いて出発してしまいました。
 そんな夢中になるスポット「周庄」は、落ち着いて見ることさえできれば、かなり良い町だと思います。


チェコビール巡りその2 チェスケー・ブディェヨヴィツェ

 プルゼニュを後にして、チェスケー・ブディェヨヴィツェに参りました。こちらはチェコ二大ビールの一つブディェヨヴィツキー・ブドヴァル(ブドヴァイゼル・ブドヴァルとも。以下長いのでブドヴァル)が作られている街です。
czech4_01
 日本ではバドバーと呼ばれたりしています。
 残念ながら日本ではこの会社は、アメリカのバドワイザー社との商標登録を巡る訴訟問題で有名なのですが、ビールはかなり美味しく、私はプラズドロイ同様楽しみにしておりました。

 今回はプルゼニュでの失敗を糧にしっかり工場見学に参加しております。
czech4_02czech4_03

 私は英語のツアーに参加しました。地下300メートルから水を汲み上げているだとか、クリスマス休み以外は稼動しているだとかかなり細かいところまで丁寧に説明してくれます。
czech4_04czech4_05
czech4_06czech4_07
czech4_08

 下は箱詰め直前の瓶の動画です。(※音が出ます。)

 世界的に有名な企業であるものの意外にこじんまりとした工場でして、瓶のリユースの処理と瓶詰めの処理を同じフロアでやっていたところが少々驚きました。

 終盤にはビールの試飲をさせてくれました。
czech4_09
 一人味わって飲んでしまっておりまして、説明のお姉さんも待ってくれていました・・・。

 工場見学の後は例によって併設ビアホールに向かっております。
czech4_10czech4_11
 コースターを大量にいただいたり、カウンターに入ってビールを注がせてもらったり、おまけしてもらったり・・・と、かなり色々親切にされました(涙)
 生ブドヴァルの味は楽しみにしていただけあってやはりかなり美味しかったです。
czech4_12czech4_13
czech4_14

 プラズドロイと比べると、色はプラズドロイのほうが好きですが、香りはどちらも鮮烈で素晴らしく、後味がややまろやかなため飲んだときの爽快感はブドヴァルの方があるかと思います。コクがあるながらもゴクゴク飲めるタイプです。
 しかし何よりも、ビジターホール・工場・ビアホールと親切にされっぱなしだったので、私はブドヴァルを応援しようかと思います。バドワイザー社の圧力にも負けないで欲しいものです・・・。
czech4_15


ウズベキスタン鉄道の旅

 今回、都市間の移動には全て鉄道を使いました。
 タシケント→ブハラ、ブハラ→サマルカンド、サマルカンド→タシケントと3回乗っています。
railways01

 切符はこのようなもので3回とも同じ紙でした。購入には現地人も外国人もパスポートが必要で名前やパスポート番号まで記されます。
railways02
 ブハラ駅で切符を買おうと列に並んでいた際、強引な割り込みが何度か続いて閉口していたら、窓口の女性が彼らを一喝して私を優先してくれたという心温まる出来事がありました。私には笑顔でカッコ良かったです。

 今回乗ったのは時間の関係で3回とも「特急シャルク号」だったのですが、他の特急とは客車が違うだけで牽引車は使いまわしのようです。
railways03

 冒頭の牽引車の他にこのようなものもありました。
railways04
 しかしこちらの牽引車の方が新しく、有名であるようです。

 シャルク号一等車のシートです。大昔のマッサージチェアのようですが座り心地は悪く無かったです。
railways05

 シートの前のテーブルにはテレビが付いています。
railways06
 長旅で退屈しないよう映画を流してくれるのですが、私が見たものは「貧乏な青年と大金持ちのお嬢様が相思相愛で恋をしているのだが、お嬢様の両親の反対やお嬢様自身のプライドが邪魔をしていて、紆余曲折の末、お嬢様がやっと真実の愛に目覚めたときに、青年は恋敵の金持ちが雇ったならず者に殺されてしまい、良心の呵責からお嬢様も自殺する・・・。」といったものや「札付きの不良少年が悪事を重ねていたものの更生して行き、支えてくれた女性と結婚式を挙げている最中に昔の敵に刺殺される・・・。」といった救いの無い内容のものばかりで、異国の地でなんとも言えない気分にさせてくれました。

 下の画像は順にタシケント駅・ブハラ駅・サマルカンド駅の正面です。ブハラ駅は「VOKZAL」(駅)としか表記しておらず、無骨な感じです。
railways07railways08railways09

 以下、取り留めなく・・・
 ブハラ駅の時刻表です。列車の本数が少ないことがお分かりいただけるかと思います。
railways10
 ウズベキスタンでは列車の本数が少ないので、乗る列車を選ぶのは非常に簡単ですが、同じ理由で切符の売り切れが多いようなので事前に購入しておいた方が無難です。

 私が乗らなかった「特急レギスタン号」の客車です。レギスタン号はタシケント・サマルカンド間のみを走っています。
railways11

 ブハラ駅では朝早い列車に乗らなくては行けなかったため、日の出を見ることができました。
railways12

 車窓から見える景色はずっと荒地が続くというものでした。しかし退屈はしなかったです。
railways13railways14

 最後にサマルカンド駅に到着するシャルク号の動画です。(※音が出ます。)

 ウズベキスタン鉄道の旅は概ね快適でした。


1 3 4 5 6 7