自分用メモ 一覧

マヅラ喫茶店 おまけ

 マヅラさんの店外にこんな回転式看板がおいてありました。
madura13madura14
madura15madura16
 昔から使われていたと思われるイイ味出した看板です。
 「アナタにピッタリの店」とチビ太のおでん風の絵の「お料理」という面が特にイイ味出していると思いました。

madura17
 お店ができた当初は、当時の最先端のお洒落な店だったのだと思いますが、同時に庶民的なお店でもあったのでしょうね。


マヅラ喫茶店

 夏に大阪に行った際に見に行ってきました。マヅラ喫茶店さんです。
madura01madura02

 大昔、マルビルのタワーレコードでCDを買い込んだ後、友人と休憩をとりながら何を買ったか見せ合う場所として何度か使わせてもらったことがあったのですが、最近はレトロな雰囲気で全国的に人気が出ているようで、またビルの再開発の声もちらほら聞こえてくることから足を延ばしてみた次第です。

 当時と全然変わらない雰囲気にまず驚きました。
madura03
 しかしきっと1970年の開店当初からあまり変わっていないんでしょうね。

 私が注文したウインナーコーヒーと伝票です。
madura09madura10

 伝票に書いてある文言も味がありまして 

「100坪の広いフロアでお友達と酒杯を合せ、一夕を楽しんでください。」
「ジョニ赤 コーヒー並みの値段 350円」
「料理 味と量と器で勝負する 500円前後」
「パーティ予約 大歓迎4~5人のパーティでも特別の席を作ります。良い雰囲気とセンス、そして安いことで喜ばれています。」

 といった一貫したレトロな感じです。

 なお、私以外にたまたま客が居なかったことから、お店の方が話しかけてくれました。
 会話の中で、今は東京に住んでいるけれども昔何度かお邪魔していて、変わらない雰囲気に懐かしさと驚きを感じている・・・ということを伝えたら笑ってくださいました。
 ちなみに店名はインドネシアの島の名前から取ったとのことで、きっとマドゥラ島のことですね。

 「店内を少し撮影しても良いですか?」と尋ねたところ「ええ、どんどん撮ってください」と快く許可してくださったところもまた素敵でした。
 以下はその一部です。
madura04madura05
madura06madura07
madura08

 最後にメニュー表(と注意事項)です。
madura11madura12

 皆さんも是非1970年代のレトロな雰囲気を味わってみてください。


超「高速そば」

 用事で神戸に行った折、昼食をどこで取ろうかという話になり行ってみました。阪急・阪神・神戸鉄道の接続駅、新開地駅構内にある「高速そば」さんです。
kosokusoba
 もともと神戸高速鉄道系列の駅そば屋さんのようですが、他の神戸高速鉄道の駅には存在せず、また接続している路線においては「阪急そば」「阪神そば」「山陽そば」の大勢力に囲まれるも、健気に慎ましく運営されているお店です。
 名前が気になって行ってみた訳ですが、何で「神高そば」にせず、「高速そば」にしたんでしょうね?

 お店の全景と券売機です。
kosokusobakosokusoba

 私が注文したきざみそばです。関西ならばうどんだと思いますが、折角店名に「そば」がつくのでそばを頼んでいます。
kosokusoba
 客が私たちしか居なかったこともあり注文から30秒くらいで出てきました。出汁は当たり前ですが関西風の出汁です。

 スケジュールを縫い、慌しく電車に乗って来店し、さっと提供されてさっと食べるという、まさに超「高速そば」でした。

 鉄道は経営統合が進みましたが、この「高速そば」という名前は残っていて欲しいものです。


桃太郎神社 その3

 さて宝物館です。本殿とは反対側に在ります。
 200円を払って、柵を抜けると祥雲先生の作品が出迎えてくれます。
momotaroshrine_20momotaroshrine_21

 広場の中央に位置するのは、この神社で二番目に有名な作品「やさしい鬼」です。
momotaroshrine_22
 表情といい仕草といい色といい、何ともイイ味を出した像です。
 色々な角度から撮影してみました。
momotaroshrine_23momotaroshrine_24
momotaroshrine_25momotaroshrine_26
 最後はやはり背中に乗せてもらっております。

 観光地の定番、顔出し看板もありました。
momotaroshrine_27

 お次は「桃太郎帰還」の像です。
momotaroshrine_28
 かなり喜びは抑えられた表情ですね。

 お次もまた有名な作品、「鬼退治」です。
momotaroshrine_29momotaroshrine_30
 赤い八重桜が美しいです。狂気すら感じさせます。

 この広場のベンチの一つがスポンサーつきでした。
momotaroshrine_31
 ファミリー向けの場所によくスポンサードするなと思いますが、穴場なのかもしれません。結婚相談所なのに受付電話番号が携帯電話のそれというのは少々軽すぎる感じがします。キャリアによっては通話料もすごくかかりますし。

 さていよいよ宝物館です。
momotaroshrine_32
 やさしい鬼のポジションが妙にイイ味出していますね。
 「昔の物いろいろ ●こちらもごらんください●」という看板もイイ味出しています。

 中に入るとこの日何度目かの桃太郎御一行がお迎えしてくれます。
momotaroshrine_33

 宝物館とあっていろいろ桃太郎や鬼にちなんだものがありました。たくさんあったので印象に残ったものをピックアップします。
 まずは「鬼の金棒」と「珍宝」です。
momotaroshrine_34momotaroshrine_35
 珍しい宝のほうは石にしか見えませんが・・・。あとこのブログ今月はこんなものばかりですね。

 賛否両論シリーズはまだまだ続きます。「鬼のミイラ」「桃の化石」「鬼の角」です。
momotaroshrine_36momotaroshrine_37momotaroshrine_38
 実物があったらツッコミの嵐だったと思いますので、写真だけで想像するくらいがちょうど良いのかもしれません。

 ちなみにこの宝物館、近所の人から寄付されたがらくた昔の生活用品が陳列されています。
 一番参考になったのは、戦時中、桃太郎が国威高揚のシンボルとして使われていたので、戦後教科書から一掃されたという話でした。確かにGHQとしては面白くない話かもしれないですね。

 滞在時間は2時間弱というところですが、すっかり桃太郎の世界に浸ることができました。中々のお勧めスポットです。5月5日には桃太郎祭りがありますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

 私もまたいつの日か再訪したく思います。

momotaroshrine_39
 またね~!


桃太郎神社 その2

 階段を登りきると桃太郎ご一行がお出迎えしてくれます。
momotaroshrine_13
 これも鬼退治が終わった後かと思いますが、どういうシチュエーションなんでしょうね。

 ここを左に行くと桃太郎神社の桃形鳥居と本殿があります。まずはお参りを行おうと思います。
momotaroshrine_14
 桃形鳥居は作るのに大変だったと思います。

 そんな桃形鳥居ですが、このような札がかかっておりました。
momotaroshrine_15
 「桃形鳥居をくぐれば、悪は去る 病は居ぬ 災いは来じ」とのことです。中々洒落ていますね。

 本殿へ向かう途中に小さな滝のようなものがありまして、その中に祥雲先生の作品がまたありました。気を抜いてはいけません。
momotaroshrine_16
 「もう悪いことはしません この涙を見てください」との鬼です。ホースでゆっくり水流を目から通して涙に見せるという細工です。
 これは作品の中で一番メンテナンスが大変そうだと思いました。

 本殿には桃太郎神社の由来が掲げてありました。
momotaroshrine_17
 伊邪那岐命(文中は伊邪那枝命)の話でスペースの6割近くを使ってしまっているところに若干のペース配分の悪さを感じさせます。加えて伊邪那岐命が黄泉の国で追いかけられたのは伊邪那美命の筈なのに。
 ここはシンプルにもっと桃太郎メインで良かったと思います。

 常陸宮ご夫妻がいらした際の説明や、昔の「桃太郎まつり」の紹介などもあります。
momotaroshrine_18momotaroshrine_19
 私は「桃太郎さくらまつり」の最中に参りましたが、このGWに行われる「桃太郎まつり」も楽しそうですね。

 次は宝物館の紹介です。


1 2 3 4 5 6