国内旅行 一覧

桃太郎神社 その2

 階段を登りきると桃太郎ご一行がお出迎えしてくれます。
momotaroshrine_13
 これも鬼退治が終わった後かと思いますが、どういうシチュエーションなんでしょうね。

 ここを左に行くと桃太郎神社の桃形鳥居と本殿があります。まずはお参りを行おうと思います。
momotaroshrine_14
 桃形鳥居は作るのに大変だったと思います。

 そんな桃形鳥居ですが、このような札がかかっておりました。
momotaroshrine_15
 「桃形鳥居をくぐれば、悪は去る 病は居ぬ 災いは来じ」とのことです。中々洒落ていますね。

 本殿へ向かう途中に小さな滝のようなものがありまして、その中に祥雲先生の作品がまたありました。気を抜いてはいけません。
momotaroshrine_16
 「もう悪いことはしません この涙を見てください」との鬼です。ホースでゆっくり水流を目から通して涙に見せるという細工です。
 これは作品の中で一番メンテナンスが大変そうだと思いました。

 本殿には桃太郎神社の由来が掲げてありました。
momotaroshrine_17
 伊邪那岐命(文中は伊邪那枝命)の話でスペースの6割近くを使ってしまっているところに若干のペース配分の悪さを感じさせます。加えて伊邪那岐命が黄泉の国で追いかけられたのは伊邪那美命の筈なのに。
 ここはシンプルにもっと桃太郎メインで良かったと思います。

 常陸宮ご夫妻がいらした際の説明や、昔の「桃太郎まつり」の紹介などもあります。
momotaroshrine_18momotaroshrine_19
 私は「桃太郎さくらまつり」の最中に参りましたが、このGWに行われる「桃太郎まつり」も楽しそうですね。

 次は宝物館の紹介です。


桃太郎神社 その1

 私の長年の念願であった愛知県犬山市にある桃太郎神社への来訪が、ようやく叶いました。
momotaroshrine_01
 浅野祥雲先生の造形芸術を楽しめる期待を全く裏切らない場所でして、2014年春の時点での現状をご紹介してまいります。

 桃太郎神社は、JR高山線鵜沼駅からタクシーで15分ほどのところにあります。一番の最寄り駅は名鉄犬山遊園駅だと思いますが、私と同様にJRで行かれる方は、鵜沼駅から連絡通路を使い名鉄新鵜沼駅に出てタクシーに乗りましょう。200円ほどお得なはずです。

 まずは入口です。
momotaroshrine_02
 行った時期はちょうど「桃太郎さくらまつり」の真っ最中でした。

 鳥居へ足を進めると祥雲先生の作品として、まずは赤鬼が桃太郎神社を紹介してくれておりました。
momotaroshrine_04
 この赤鬼はきっと退治された後ですね・・・。

 続けて桃太郎のお供であるサル・イヌ・キジが出迎えてくれます。何とも言えないイイ味のある祥雲先生の作品です。
momotaroshrine_05momotaroshrine_06momotaroshrine_07

 像は境内のそこかしこに配置されているため、探す楽しみがあります。
momotaroshrine_08momotaroshrine_09

 冒頭の画像にも在った、この神社で一番有名な像「桃太郎の誕生」です。
momotaroshrine_10
 この桃太郎さん、2年前までは桃と同じ濃いピンクで塗られておりましたが、再生プロジェクトの皆さんが肌色に塗りなおしたそうです。
 その後の活躍が期待できる健康的なお子さんですね。

 裏側にはこのような注意書きがありました。
momotaroshrine_11
 「あぶないので桃太郎にのぼらないでください」とのことです。ちなみに私の前に参拝していた家族連れの子供は桃の中に入り込んでがっちり抱きついておりました。気持ちは分からないでもないです。

 「桃太郎の誕生」像の向かって右側には、くぐると長生きできるという石造りの小さい通路がありました。
momotaroshrine_12
 長生きは私の目標でもありますので、とりあえず2周しております。

 階段の途中にはこれまたイイ味の宝物館の紹介看板がありまして、否が応にも期待が高まってまいります。
momotaroshrine_03

 続きます。


それがどうした僕ドラえもん 後編

 神社内部に進みますと、絵馬の前にドラえもんが居りました。ようやく真打登場です。主人公だけあって作品のクオリティは高いと思います。今までの石像とは違う方が作ったような気もしないわけではありません。
dshrine_15
 ところで絵馬の前に置くということは、みんなの願いを神様とともにドラちゃんも聞いてくれるという計らいでしょうか。これはこれで中々子供たちには良いサービスだと思いました。

 ドラえもんの周りをぐるっと回ってみます。
dshrine_16dshrine_17
dshrine_18dshrine_19
 ドラミちゃんと同じポーズなのは兄妹だからでしょうかね。

 参拝をすませた後で、神社を回ってみるとこんなものもありました。
dshrine_20dshrine_21
 ピカチュウです。ドラえもんの登場人物でまとめて欲しかったなぁ~という少々残念な気持ちが湧き上がりましたが、参拝する子供を飽きさせまいとする気持ちはヒシヒシと感じます。

 ドラえもんファミリーにピカチュウの石像も見たのですが、一番立派な作りのものはこちらでした。
dshrine_22
 明治天皇の石像とのことで、参拝記念に作成したものとのことです。

 少々権利関係に不安を感じましたが、富知六所浅間神社さんのサービス精神はとても良いと思います。改築されてもこの石像群は是非残していただきたいと思いました。


それがどうした僕ドラえもん 中編

 この富知六所浅間神社さんは改築を計画されているようで、改築に当たっての寄付を募る看板が立てられておりました。
dshrine_11
 しかしこの看板の裏側からただならぬ気配を感じます。

 おやっ!? あっ、あれはっ!
dshrine_12dshrine_13
 ジャイアンでした。いじめっ子という印象は全く受けない、あどけない容貌です。

 ちなみに右耳にはドロバチの卵が産みつけられておりました。
dshrine_14
 折角可愛らしく建てられているのに、耳垢が溜まっているように見えてしまいます。

 お次は、ジャイアンの対面に立っていたスネ夫くんです。右手を腰に当てて妙にスカした感じです。以下スネちゃまと呼ぶことにします。
dshrine_08

 スネちゃまを少し斜めから見てみましょう。
 『ドラえもん』本編での、ずるい性格が頭にあるのか、妙に人をムッとさせるものを持っているような気がします。
dshrine_09
 あと、この口もアヒル口と呼んで良いものでしょうか。

 スネちゃまといったら、こちらを忘れてはいけません。謎のヘアスタイルです。
dshrine_10
 もう少し長く前に出ていると良かったのですが、よくできていると思います。今のところ一番苦心の跡が感じられる石像です。

 まだまだ続きます。


それがどうした僕ドラえもん 前編

 先日、静岡県富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」を食べに行った折、店の方にどこか近くに面白いスポットはないか尋ねたところ、こちらを教えていただきました。
 富知六所浅間神社です。
dshrine_01
 富知六所浅間神社は、ドラえもんのキャラクターの石像があることから、「ドラえもん神社」として有名なのだそうです。早速確認して参りましょう!

 まずは入口向かって左側に立っているドラミちゃんです。塗装が薄くなってしまっていますが、中々かわいらしいです。
dshrine_02
 私は、『ドラえもん』のキャラクターの中でドラミちゃんはかなり好きな部類に入るのですが、同じ意見の方にはあまりお会いしたことがありません。個人的には最初に見たキャラクターがドラミちゃんでラッキーだった気がします。

 ドラミちゃんの後姿はこのようになっています。
dshrine_03

 お次は入口向かって右側に立っているしずかちゃんのび太くんです。将来のご夫婦が並んでおります。
dshrine_04
dshrine_06dshrine_05
 しずかちゃんのびっくり目と団子鼻、のび太くんのほうれい線が印象的です。小学生としては少々老けているように感じますが、中々イイ味がでている石像だと思います。私は結構好きです。

 ちなみにお二人の後姿はこのようになっております。
dshrine_07

 初っ端から私好みのブツを展示してくれております。素晴らしい・・・。しかし石像の確認はこれからが本番です!


1 2 3 4 5 6